ブートキャンプ体験会ってどうなの?

4月も残すところわずかになりました。今月はノマスタ(iBSAインターネット勉強会)のiesブートキャンプ先取り体験会が開催されています。
5月からブートキャンプが開始される前の体験会です。今も進行形ですね。
さて、その様子はどうかというと、作業内容はすべてiBSAさんのほうから指示があります。
今週はこれをやってください。。といった感じです。
30日まではコメント回りです。これが何に効くのかなあ。。。そう思いながらブログチェック、コメント回りをしています。
訪問先ブログも決まっています。なので、特に自分で何をしようか。どうしようかということは考えないでいいのですね。
でもそれだけでは足りないと思うので、こうやって自前のブログを更新したりしています。
ノマスタのコンセプトは初心者、超初心者の方でもすぐに始められる方法なので、自前のブログがなくても問題ありません。
ブログはグループ活動用に一つあります。そこに記事を書いたりすればいいのですね。
ちなみに私の属しているグループはKyoさんグループで登校した記事はこちらです。
参加しているグループにリーダー、サブリーダーがいるので、心配事、わからないことはいつでも質問できる状態が整っています。
このKyo塾ブログもまだ記事数は少ないですが、これからグループ活動のメンバーが記事を投稿していくのでやがてパワーブログとなることでしょう。
そうなのです。グループ活動のメリットはこのようにグループブログをメンバーで育てていくことで大きなパワーブログが完成します。
たとえばメンバーが10人いて一人10記事投稿した場合、あっという間に100記事のブログが完成するわけです。
その中に自分の書いた記事があるわけです。訪問者の方の目に留まる機会がぐっと増えるわけですね。。。
それが独りで作業していたらたったの10記事ブログです。
つまり、作業量は変わらないけども、100記事と10記事のブログですから、その差はすぐに理解できると思います。
パワーブログであればそれだけ上位表示が可能となります。それにロングテールでの訪問者にも十分期待が出来るわけですね。。。
これがiBSAさんの推奨しているグループ活動のメリットだということです。
ほかにもグループ活動だから出来るスカイプミーティングも開催されました。
今週どれだけの活動をしたのかメンバー内で発表します。当然、やる気もあがりますよね。他の方には負けたくない。他の方についていかないといけない。。。
グループ内で切磋琢磨する事で継続して作業することができるようになります。
自分で決めた目標作業をこなせるようになるわけですね。。。
なので、今までにない感覚で作業が出来ていると思います。いですねこれ!